2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト

自己紹介

  • 電機メーカーのエンジニアをしています。地元神戸のイベント、時事ネタや趣味の自転車やランニングについて取り扱っています。
    プログラミング、IT関係のギークなことは「ようにゃんのにっき」のほうに書いています。

チーム・マイナス6%

  • My Skype Status
  • Firefox
    Firefox ブラウザ無料ダウンロード
無料ブログはココログ

google+

  • Google+

« ツール・ド・のと2012 2日目 | トップページ | ツール・ド・のと400 2012まとめ »

2012年9月17日 (月)

ツール・ド・のと2012 3日目

Img_1687

Img_1692

能登島マリンパーク0800
いよいよ最終日です。朝から、暑くて大変な一日になりそうだなーと。でも、体は昨年よりもかなり楽でした。
今日のミーティングは、台風による南風。午前中に距離を稼いでね、という注意がありました。あと、疲れもあると思うので気をつけて走ってくださいとのことでした。3日間連続で晴れ続けるは景色を楽しめ良いのですが、いかんせん暑くてかなわないですね。かと言って雨が振っても大変なのですが。

Img_1695

七尾休憩所1015(36.5km地点)
冷たい水と氷の補給がありますが、休憩所をでて少しするとぬるーっくなってしまいますしまいますが。さすがに、3日間走っていると目に付く人は目につきます。今年は折りたたみ自転車の女性が気になりました。どう考えても平地で20km/hしかでてなかったんだけど、完走できているのかなーとか思いながら。

氷見CP1100(56.1km地点)
Img_1700
県境を超えて富山県氷見市へ。この休憩所まではほぼフラットです。若干のアップダウンはありますが…。ここを超えると、県境の山を超えて一路金沢へ。しかし、前回も思いましたが、この山がきついんですよー。

Img_1701

宝達志水CP&昼食会場1215(77.8km地点)
大会もいよいよ終わりが近づく、3日目の昼食。今回はお弁当でした。それにしても、暑い!結局の日は台風によるフェーン現象で35度近くまで気温が上がっていました。

Img_1702

津幡休憩所1355(97.8km地点)
休憩所といっても、山の上のバス停で小休憩です。トイレもないし、休憩所を出ても上りという…。コーラが残っていても、飲む元気もないくらい暑い!さらに、向かい風がかなりきつくて大変でした。

石川県立自転車競技場1500(118.6km地点)
Img_1705400km走って、戻ってきた自転車競技場。ちなみに、先頭集団は1445くらいにゴールだったようで、かなり早く着いていました。もう少し観光を!とか思うのですが、何かあるとゴールできないので前へ前へと思ってしまいます。もう少し、力があればいろいろ見て回れると思うのですがねー。

Img_1711

ゴール地点では、振る舞い鍋やご飯が食べられます。が、疲れからかとても食べれる状態ではなく鍋だけ食べました。近くの温泉の入浴券があるので、入ってからホテルに向かいました。
ツール・ド・のと400、苦しかったけどたのしかったです。また来年も参加したいとおもいます。

おまけ
Img_1722 晩ごはんはお寿司にしました。うまうまー

« ツール・ド・のと2012 2日目 | トップページ | ツール・ド・のと400 2012まとめ »

自転車」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。